|HOMEへ| PC解説| gnuplot|

Gnuplotでグラフ作成

目次

set命令

表記について


(1) size = グラフの 縦横長さ(比)

set size {{no}square | ratio (数字) | noratio}{A, B} (例)
set size 1, 0.8

(2) pointsize = プロット点の大きさの変更

set pointsize (数値)

(例)

set pointsize 1.5

(3) xtics, ytics = 軸の目盛と数値

set {x|y}tics {(目盛の幅)|auto} {in|out} {scale (大目盛の長さ) {, (小目盛の長さ)} } { offset (移動の方向(x,y)) | nooffset} { format "(数値の表示形式)"} {font "(フォント名){,(フォントサイズ)}"}

(4) mxtics, mytics = 目盛の分割数

set m{x|y}tics (目盛の分割数)

(5) xlabel, ylabel = 軸名前

set {x|y}label "軸の名前" {offset (位置の指定)}

(例)

set xlabel "Current  I  (A)"  offset 0, 0.5

(6) label = 説明文

set label {(タグ番号)} {"(説明文)"} {at (位置の指定)} {font "(フォント名), (ポイント数)"} {{no}boxed}

(例)

set label 1 "T = 25 {/Symbol\260}C" at graph 0.08, 0.8

(7) key = 凡例

set key { on | off } { inside | outside } {at (座標)} { vertical | holizontal } {Left | Right} { {no}reverse } { {no}invert } {spacing 縦方向倍率} {title "凡例のタイトル"} {font "(フォント名), (ポイント数)"} {{no}box} {maxcols (行数の最大値) | auto} {maxrows (列数の最大値) | auto}

(例)

set key on inside at graph 0.3, 0.9 vertical title "パラメータ" invert

(8) logscale = 対数軸

set logscale { x | y | xy } {底}

(9) border = 枠(軸)線

set border {枠線の指定} {front|back} { linewidth | lw 線幅値} {linetype | lt 線種番号} 残念ながら, 枠線毎の指定はできず,指定していない軸線は消えます.

(メモ1)このとき目盛は残りますので,目盛も消す場合には「set xtics border nomirror」とします.

(メモ2)1本の軸色を変えたい場合には,multiplotを利用して, 2枚のグラフを重ねて描くらしいので, 後日トライして備忘録に掲載予定.

(10) grid = グリッド

set grid {{no}{m}xtics} {{no}{m}ytics} {front|back} {linetype | lt 主目盛の線種番号}{linewidth | lw 主目盛の線幅}{,{linetype | lt 副目盛の線種番号}{linewidth | lw 副目盛の線幅}}

(11) terminal = 出力形式

set terminal { wxt | svg | emf | png | postscript | tgif }

指定によって,後に続く指定の内容が大きく異なりますので,個別に示します.

(12) 拡張文字

set terminal において, enhancedを指定することで使用できる文字

使い方: 軸名や凡例などの文字列にて{/Symbol} \141}{/Symbol a} (「/」はスラッシュ, 「\」は逆スラッシュ(環境によっては¥))などと入力します.


(13) データファイル

  1. コメント記号の指定 (デフォルトは「#」)
    set datafile commentchars "#%!"
    (複数を指定可)
  2. データの分離記号の指定 (デフォルトは「 」(空白))
    set datafile  separator  ":"
  3. データの欠損記号の指定 (通常は数値以外のデータを自動判別)
    set datafile missing "NA"

(14) samples 計算点数の指定

set samples (プロット点数)
set samples 5000
plot sin(1/x)

(15) 矢印

set arrow (番号) from (x,y座標) to (x,y座標)

(例)

set arrow 1 from 1,2 to 4,5 ls 1
set arrow 2 from graph 0.5,0.5 to 0.8,0.7

(16) linestyle 指定

set style line スタイル番号 {{linetype | lt} 線番号} {{linecolor | lc} 色指定} {{linewidth | lw } 幅値} {{pointtype | pt} ポイント番号} {{pointsize | ps} ポイントサイズ } (例) 「plot sin(x) with linespoints lt 5 lc "dark-yellow"」 と同じ機能 (スクリプトファイルに「set style line」で指定しておけば「ls 5」の指定のみで繰り返して呼び出せます)
  set style line  5  lt 5  lc "dark-yellow"
  plot sin(x) with linespoints ls 5
(注) plot命令中の 「ls」 は「linestyle」でも可です.

同様のことは「linetype(あるいはlt)」にも適用できます(例: set linetype 5 lc "dark-yellow"),が マニュアルにはホームディレクトリの「.gnuplot」ファイルで指定することが推奨されています. 「linestyle」はresetコマンドを用いてデフォルト値に戻すことが可能ですが, 「linetype」の設定はgnuplotを終了するまで維持されるためです.

(17) help

さらなる詳細についてはgnuplotのhelpを参照ください.
例えば,「xtics」を調べたいとき次の様に入力します.
gnuplot > help xtics
helpの終了は「q」または「Ctrl-C」です.

|BACK(gnuplotホーム)| MENU(ページトップ)| NEXT(作画例(備忘録))|



Ken-ichi Yamamoto
e-mail: [email protected]