|Homeへ|
回路理論IV(2017年度)
- 講義資料
- Q & A
- 連絡事項
- 過去の講義資料
講義に使用したスライド資料は, pdfファイルとなっています.
pdfファイルを読むには, Adobe Readerが必要です. Adobe Readerは, Adobeのwebサイトから無料でダウンロードできます.
第8日目
総合演習の結果について
統計データは次のとおりでした. ただし, 110点満点.
- 昼間主コース: 平均=71点, 中央値=73点
- 夜間主コース: 平均=73点, 中央値=87点
また, 演習の平均得点との相関がかなり高いようです. 後半も気を引きしめて
奮闘ください.
第6日目
総合演習について
11/16は総合演習です.
- 時間: 11/16(木) 8:30--10:00 (指定席です. 10分前には教室に入ってください)
- 場所: いつもの教室
- 持参物: 筆記用具 (教科書, ノート, 電卓, 携帯電話はなど不可)
演習
本日の演習, 平均点は16点(30点=8人, 20--29点=11人, 10--19点=52人)でした.
答は以下のとおりです.
- 3Zg2
Zg0E/(Zg0Zg1+Zg1Zg2+Zg2Zg1)
- 2Zg2E/(Zg1+Zg2)
現在, 返却中です. 早めに取りにきてください.
第5日目
演習
本日の演習, 平均点は23点(30点=33人, 20--29点=30人, 10--19点=27人)でし
た.
初めての単元で計算も大変ですが, 頑張ってください.
現在, 返却中です. 早めにとりにきてください.
また, 解けなかった問題は宿題ですので, 月曜13:00までに提出ください.
質問などは随時受け付けていますので, 遠慮なく来室ください.
第4日目
演習
- 演習1は問題の訂正(回路図中の矢印の方向)がありました.
現在, 上の表にアップされているものが正しいです.
- 今回の演習2は難しい問題でしたので, 演習1=15点, 演習2=25点としまし
た. 平均点は13.6点, 最高40点でした.
演習1のみの提出の方がほとんどでしたが, フェーザ図の間違いが目につ
きました. V結線ではフェーザ図の理解度が如実に反映されるかと思い
ますので, 今一度見直してください.
以下に気づいた点を書いておきましたので参照ください.
- 演習1, 相順に注意して問題を解いてください.
- 演習1のフェーザ図ですが, 長さ, 角度, 正三角形に注意して描いてくだ
さい.
- -1=ejπですので, -1は位相角の項に入れてください.
(大きさは常に正の実数となります)
- 演習2も相順, 矢印の方向に注意して方程式を立てる必要があります.
- 演習2ですが, 電球で消費される電力(有効電力, 消費電力)を比較します.
また, 不平衡回路ですから,
電球Rの両端電圧はEbもしくはEcではないことに注意してください.
- 現在, 返却中です. 早めにとりにきてください.
また, 解けなかった問題は宿題ですので, 月曜13:00までに提出ください.
質問などは随時受け付けていますので, 遠慮なく来室ください.
第3日目
演習
今日の演習は正答率が低くなりました.
- 平均点 20点 (30点:23人, 20-29点:6人, 10-19点 39人)
演習1はほとんどの方が満点でした. 気をつけるべき点は,
(複素電力)=3(複素電圧の共役)x(複素電流) の間違いが多かったです.
演習2のポイントは, (1) RとCが並列, (2) 相順(a,c,b) (3) 複素電力の定義,
の3点です.
線間電圧と相電圧は, 先週の授業と本日の授業で説明しました. 両者の関係は
再度, 講義資料とノートを見直してください.
現在, 工2-523-1前にて返却中です.
間違えている方と休んだ方は, 解き直して期日までに提出ください.
第2日目
演習
昼間主クラスの演習の平均点を計算してみました.
- 1回目: 24.7点 (30点:36人, 20-29点:38人, 他19人)
- 2回目: 26.6点 (30点:67人, 20-29点:12人: 他17人)
平均点が上昇しています. 授業中に満点となった人が多いためです.
惜しい解答もあり, 大多数の方が理解していると思われます.
引き続き, 積極的に取り組んでください.
現在, 演習を返却しています. 場所は工2-523-1室前です.
復習に役立ててください.
第1日目
演習
演習を採点して返却中です.
工2-523室前に置いてありますので, 自分のもののみを取ってください.
気がついた点を記しておきます.
- 授業直後の提出は1問は100%で, それ以外は50%で採点しています.
1問ずつ提出ください.
- 複素電力ですが, P(ドット) = (複素電圧の共役) x (複素電流) の計
算が最も楽かと思います. 有効電力はこれの実部, 無効電力はこれの
虚部です.
- 絶対値記号は大きさを表します. 複素数, その大きさは区別してくだ
さい.
- その他, 気づいた点はレポートに記入しておきましたので, 参照くだ
さい.
- 演習の提出がない者は欠席として処理します(シラバスどおり).
演習の解説などは次回の授業はじめに行いたいと思います.
オフィスアワー
月曜日13:00--14:30, 工2-523-1室
2016年度,
2015年度,
2014年度,
2013年度,
2012年度,
2011年度,
2010年度,
2009年度,
2008年度,
2007年度,
2006年度,
2005年度
Last modified: Mon Dec 11 16:05:48 2017
Ken-ichi Yamamoto
e-mail: [email protected]