期末試験: (平均点)73.9点, (最高点)100点
現在, 期末試験を返却しています. 来室ください.
期末試験
参考のために, 2007年度, 2006年度の期末試験の問題をアップしておきます.
勉強に役立ててください.
なお, 本年の期末試験の問題数は4問程度を考えていますが, 未定です.
1/28(水)8:30から補講をします. これらの問題を解きます. これまでの演習問題も要望
があれば一緒に解きましょう.
12日目
(Q)テストができるようになるにはどうすればよいですか?
(A)答えがあれば, 私が知りたいです.
ただ, その近道は知っています. 水曜日の8:30に教室に来て, 授業をきちんと
聞くことです. そして, 演習問題をたくさん解くことです.
授業は, 分かり易い内容から, 徐々に伝えたい話の本質に入ってゆきます.
最初の10分間がとても大切なのです. 9:00頃に来てみると, 話は大分進んでい
て, 難しくなっているかと思います. そういった意味で始めから話を聞くこと
は非常に大切だと思います.
少しでも分からないことがあれば, 遠慮なく来室ください.
積極的に取り組むことが一番の近道だと思います.
演習の解答
演習の解答は, 授業中に行っていますので, アップ等の予定はありません.
ただ, 自習において, 最終の答えくらいは知りたいとの要望には
対応します. 略解(答えだけ)をアップしますので, 活用ください.
(完全な解答をアップしますと, 写すことに専念する方がいるようです.)
これ以上の詳細については, 来室・質問ください.
質問はいつも歓迎しています.
中間試験について
補講と追加の試験
中間試験の出来が, 大変よろしくありませんでした.
つきましては, 次のように(授業でアナウンスしたように)補講と
追加の試験を行います. 参加は自由です. また, 追試の結果は,
今回の中間試験と高得点の方を採用します.
- 補講: 12/20(土), 12/23(火) 9:00から
- 追加の試験: 1/17(土) 8:30 から
(当日はセンター試験のため, 予め
入構許可証の申請を行ってください. 手続きが未だの者は早急に山本まで申し出ること.)
- 入構許可証ができました. 山本の居室まで取りにきてください.
中間試験と演習の相関
中間試験と演習の相関を調べてみました.
これらの関係は次の図から読み取れます.
(演習の得点は20点満点ですが, それ以上の問題数を出していますので,
20点以上のものが存在します.)
相関係数は0.71(未受験者を除くと0.49)と高い相関が得られることがわかりま
した.
演習は役に立ったとの声も多く聞いています. これからも演習を通して学
習効率を向上させることができたらと, 願っています.
過去問
参考のために, 2007年度, 2006年度の中間試験の問題をアップしておきます.
勉強に役立ててください.
3日目
計算について
平衡三相交流の計算には慣れてきましたか?
気づいている人も多いと思いますが, 平衡三相交流の計算では,
極形式で計算するのがよいことが多いです.
理由は, 平衡条件から位相の違いのみを考えればよいことが多いからです.
計算量を格段に減らすことができます. 特に, 演習1や2ではその効果は大きかっ
たと思います.
電卓について
関数電卓を必ず持参してください.
関数電卓は理系ではよく使用されますし,
exp, log, sin, cos, tan, arctan, arcsin, arccos, cosh, arccosh, などなど...
が簡単に計算できます.
学生実験などでも使用しますので, 購入されてください.
角度の計算ですが, rad(ラジアン), deg(度), gradが選択できます.
通常はrad か deg で使用します. 自分の関数電卓のモードを確認しておいて
ください.
2日目
コメント: ベクトル図について
ベクトル図(フェーザ図)は, 長さと角度に気を付けて描くようにしましょう.
正三角形にみえなかったり, 平行であるところがそうなっていなかったりする
図が多くみうけられました.
コメント: 計算について
演習や試験において, 計算は過程も含めてなるべく詳しく書いてください.
1日目
(Q)先生が解きながらホワイトボードに書いてくれるのでものすごく理解しや
すかった.
流れが分かって良かった.
説明も教科書を読むだけという感じでなく, 具体例を用いてくれるので分かり
やすかった.
(A)ありがとうございます.
(Q)理解しながら進みたいので, もう少しゆっくり話してくれるとありが
たいです.
(A) 初日ですので, かなり丁寧にゆっくりと話したと思います.
分かり易かったとの意見ももらっています.
今後, 早口になったり分かりにくくなることももあると思いますが, そのとき
には手をあげてその旨を伝えてください. それが他の受講生のためにもなると
思います.
また, 予習と復習を欠かさないことも理解を深める有効な手段ですので, 実施
してください.
(Q)ホワイトボードについて, 青は良く見える.赤と緑は見づらいです.
(A) ご指摘のとおり, 色によって, 見易さが違いますよね. なるべく青色や黒
色をつかうようにしています.
理解しやすさの観点から, 色分けをする必要もあることから, 赤や緑も使うこ
とになりますし, 理解しやすいとの声もあります.
このようなことから, 現状になっています. 見づらいときにはその都度, 手をあげてそ
の旨を伝えてください. 対処できるかと思います. また, 前の席が空いてます
ので, そちらも利用してください.
(Q)視覚教材(プロジェクタのことだと思います)は前側の席でも色によっ
てみにくいと感じた.
(A) プロジェクタのランプ(光量)の問題です. 機材の問題ですので, 事務に伝えて
おきます.
また, 部屋をもう少し暗くする必要があるかもしれません.その際には御協力
をお願いいたします.
(Q)視覚教材を書きたかったときに次にとばされたのでウァーオって感じでし
た.
(A) 授業でもお伝えしたように, 授業に用いた資料はこのページにおいてあります
ので,
ダウンロードして利用してください.
(Q)今日の演習問題5で, 線間電圧はいくつ求めるのがいいのですか?
(A) 3つ求めれば, 全部もとまりますね. 1つでも良いですよ.
- 後期のオフィスアワーは,
次のとおりですので, 積極的に利用してください.
- 木曜日, 9:00--11:30
- その他の時間帯(メールなどで予約されると確実です).
- 居室は 工2-523-1です.
- 中間試験の追試
- 補講: 12/20(土), 12/23(火) 9:00から
- 追加の試験: 1/17(土) 8:30 から
(当日はセンター試験のため, 予め
入構許可証の申請を行ってください. 手続きが未だの者は早急に山本まで申し出ること.)
- 入構許可証ができました. 山本の居室まで取りにきてください.
- 補講: 1/28(水) 8:30--11:50
- 期末試験と演習の返却
現在, 期末試験を返却しています. 来室ください.
掲示された4名の方は, 演習の得点について確認がありますので, 至急来室く
ださい.
Last modified: Thu Mar 11 20:02:19 2010
Ken-ichi Yamamoto
e-mail: [email protected]